- トップページ>
- よくあるご質問
FAQ
よくあるご質問
訪問診療とは何ですか?
医師が患者様のご自宅へ直接訪問し、外来診療と同じように精神科・内科の診察、処方、治療などを行う医療サービスです。
訪問診療と往診は何が違うのですか?
「訪問診療」は定期的に計画的な診察を行う在宅医療のことです。一方「往診」は、急な体調変化などに応じてその都度医師が訪問する対応です。
どのような人が訪問診療の対象になりますか?
基本的には「1人での通院が困難な方」であれば年齢や疾患を問わず、どなたでも訪問診療の対象です。
保険は適用されますか?
医療保険や介護保険が適用されます。
対応エリアはどこですか?
クリニックから半径16kmの範囲で、筑紫野市・太宰府市・春日市・大野城市など、幅広い地域に対応しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
(主要エリア)
筑紫野市/太宰府市/春日市/大野城市/那珂川市/博多区/南区/宇美町/筑前町/朝倉市西エリア/基山町/小郡市/鳥栖市/久留米市北エリアなど
どうすれば利用できますか?
お電話またはWEBフォームよりお問い合わせください。初回訪問の調整をいたします。
今は通院していないのですが、以前の病院の紹介状が必要ですか?
紹介状をもらうのが難しいのですが、診療を受けられますか?これまでの診療の経過が分かると治療に役立つことが多いので、可能でしたら紹介状(診療情報提供書)をご用意下さい。難しい場合には、なくても診療可能です。
精神科の訪問診療はどういった病気に対応していますか?
認知症、うつ病、不安障害、統合失調症などに対応しています。患者様本人の症状だけでなく、ご家族様のご不安についてもご相談ください。
内科の訪問診療も可能ですか?
精神科の訪問診療だけでなく内科の訪問診療にも対応しています。
緊急時の対応はどうなりますか?
夜間・休日も医師と連絡が取れる体制を整えています。緊急対応が必要な場合は、訪問看護ステーションや地域の病院などと連携して対応いたします。
訪問診療を受けるには、自分から電話しないとダメですか?
ご本人様が直接お電話しなくても大丈夫です。ご家族様や支援者の方からのご相談も受け付けています。
家の中を見られるのが怖いのですが...
医師・スタッフはプライバシーに十分配慮して診療を行います。診察は必要最小限の場所だけで行いますのでご安心ください。
初対面の人と話すのがつらいです。
最初はご家族を通じて様子を伺い、無理のないペースで診療を始めることも可能です。コミュニケーションも丁寧に対応いたします。
本人が受診に消極的ですが、家族だけで相談してもいいですか?
ご家族様からのご相談だけでも構いません。状況をお伺いし、適切な対応を一緒に考えていきます。
本人の同意がなくても診察できますか?
基本的にはご本人様の同意が必要です。ただし、同意に至るまでのサポートや面談も可能ですのでご相談ください。
家族が代わりに申し込みをしてもいいですか?
訪問診療の申し込みはご家族様からでも可能です。最初のご連絡は代理の方で問題ありません。
訪問診療を受けていることを他人に知られたくないのですが...
プライバシーに最大限配慮して訪問いたします。服装や車両にも医療機関の名称が入っていないよう対応しております。